三陸を堪能するなら 三陸ツアーズ

おおふなトレイル2025 Vol.4

盛町〜盛宿(さかりやど)の道〜
季節限定企画 開催中 NEW 人気 ジモトツアー 体験・アクティビティ 国内旅行 おおふなトレイル 日帰り 宿泊付

MAP (旧)5-6 S→N 552.80ー555.98 盛/SAKARI -陸前赤崎/RIKUZENAKASAKI 

みちのく潮風トレイルを通ってあの人に会いに行こう、をテーマに大船渡ルートの77kmを10コースに分けて歩く”おおふなトレイル”、今年の4月からは2025ver.がスタートしています。

トレイルコースからちょっと足を伸ばして、地元のお店や工場、はたまたあるときは一般の方のおうちに寄り道!?したり、ローカルフードを楽しんだりと、ジモトならではの様々な出会いを楽しみながら、毎回楽しく大船渡のルートを歩いています。

暑い暑い夏も少しずつその勢いを弱め、気がつけば秋風がここちよく吹き渡る季節となりました。夏の間お休みしていたおおふなトレイルも再開しますよ。秋から冬にかけて、美しい三陸の海や山をまた一緒に歩きましょう。

今回のおおふなトレイルは、通常と少し異なり、コースのうち「みちのく潮風トレイル」のルートを歩くのは約半分、後はルート外となる盛町(さかりまち)の道をメインに歩きます。

大船渡の魅力をまるごと知っていただくのには、盛を中心に伸びる盛街道(気仙街道)もぜひ皆さんに歩いていただきたい!という思いから、おおふなトレイルでは盛町のルートを特別にご用意しました。いつもより少しだけ遠くまで足を伸ばして、みちのく潮風トレイル&ちょこっとまちあるきを体験してみませんか?

人が歩くことでできるのが「道」。古(いにしえ)の人々が何度となく行き交った街道を辿りながら、今と昔をつなぐ小さな旅に一緒にでかけましょう。

歩く方同士がいつのまにか仲良くなるのもおおふなトレイルの魅力。お一人でも、お友達とご一緒でも楽しくご参加いただけますよ。

皆様のご参加をお待ちしています!

みちのく潮風トレイルとは

”みちのく潮風トレイル”は、青森県八戸市から福島県新地町までの太平洋沿岸をつなぐ約1,000kmのロングトレイル。海と山、四季の自然が織りなす美しさのなかを、潮風を感じながら歩くことのできる、東北のあたらしい景色です。

2023年6月に誕生した“おおふなトレイル”は岩手・大船渡市約77kmを年間で全10回のルートに分け、地元の道やまちに詳しいナビゲーターさんと一緒に楽しく歩く独自のトレイルツアーです。

また「トレイル✖️トレイン」として、全10コース全て、公共交通機関の駅を発着ポイントとしています。市内外、国内外の方がどなたでも気軽に参加できることもこのツアーの大きな特徴です。

今回も、豊かな森と青い海、リアス海岸の連なる美しい自然と出会い、地域の人々の暮らしの中に今も息づく歴史や文化を感じることができるルートをご用意しました。

地域の皆さんがあちこちで皆さんをお迎えし、それぞれの言葉で私たちの住むこの地の魅力を伝えてくれることでしょう。

盛町(さかりまち)と盛街道

 気仙地域の歴史は、常に盛町とともにありました。古くは「延喜式」に「佐倉里(さくらり)」と記述されている事からも古来から開けていた地域だった事がわかります。第 30 代敏建天皇(572~585年)の第 1 皇子を祀った墓と言われる「王子陵」など、地域内には約60もの石碑が今も残っており、この地の歴史を隅々まで感じることができます。

近世では伊達藩の直轄領となり、現在の奥州市水沢と大船渡を結ぶ「盛街道」、釜石と仙台を結ぶ「浜街道」が交差する交通の要所として発展しました。盛町に集められた塩や海産物は盛街道を通じて内陸部に運ばれ、内陸からは米などの食糧の他、水沢の漁網や、世田米の鉄なども運ばれました。明治時代に入ると郡役所も置かれ盛町は岩手県沿岸南部地区の中心となり、ますます賑やかになりました。

 明治33年に石川啄木が高校時代の修学旅行で訪れた際には、盛川で獲れた鮎や鱧(はも)を食し、旅館では先生の目を盗んでビールを飲み、町内散歩に出かけた、という記述も残っており、記念碑などでその様子を知ることができます。

 東日本大震災では盛川を遡った津波により、海の見えないこの町も被害を受けました。生き残った盛川沿いの桜は震災後も力強く毎年花を咲かせ、街道沿いに残る古い街並みは、今も往時の風情を色濃く、私たちに伝え続けてくれています。

今回のツアーは盛駅からスタートします。盛駅は三陸鉄道のほかJR東日本大船渡線(震災後はBRTとしてバスでの運行)、岩手開発鉄道(貨物専用)の3つの鉄道会社が集まるターミナルです。鉄道の歴史はまさにまちの発展の歴史、3つの車両が見渡せる橋から駅を見下ろすと、当時開通を喜ぶ人たちの声がこだましていた時期が確かに存在していたことを、それぞれの車両が語りかけてくれるようです。

岩手県道230号 丸森権現堂線を歩きながら、見えてくるのは昔からある小さいお店たち。車だと一瞬で通り過ぎてしまうけれど歩きながらのぞくとそこには確かに人の暮らしがあるのがわかります。

最初に訪れるのは「洞雲寺」、おおふなトレイルでも初の訪問となります。楽しみです!量山洞雲寺は大船渡市盛町、市役所のすぐ隣に境内を構えている曹洞宗の寺院です。洞雲寺は室町時代の永禄3年に、当時の領主で根城の城主、千葉盛綱が如玄大和尚を招いて開山したのが始まりとされます。一方、奈良時代に猪川村富岡に境内を構えていた「元基院」と呼ばれる真言宗の寺院が前身だったという説もあるそうですよ。

お寺の門をくぐるとすぐ目の前に大きな山門が!竜宮門と呼ばれる楼門で、一層部の端部が丸みを帯び白漆喰で塗り込められているのが特徴です。浦島太郎に出てくる竜宮城の門のようでもありますね。

屋根や母屋は軒唐破風や高欄、花頭窓が付き意匠にも富んだ造りになっています。いずれも地元の気仙大工の手になる立派な作品です。

本堂も天保年間に建てられた古建築で竜宮門と同じく気仙大工の手になるものだそう。その本堂には明治29年に発生した明治三陸地震の津波で犠牲となった5678人の名前が刻まれた大位牌が霊を弔う為、奉納されており、普段は滅多に見ることができない貴重なものです。

先ほど出てきた「根城」のルーツである根城八幡宮を通り、盛街道へと入ります。

向かうのは「浄願寺」「天照御祖神社」、そして「盛ハリストス正教会」。この一帯はお寺と神社と教会が並んで建っている、というとても珍しい風景です。「浄願寺」は日本で一番長いと言われている長い数珠や、巨大な松ぼっくりが取れる「朝鮮五葉松」なども知られています。「盛ハリストス正教会」はロシア正教会(ギリシャ正教会)で、東京・御茶ノ水のニコライ堂と同じルーツを持つ、歴史の長い教会です。大船渡に伝わったのは1885年(明治18年)、聖堂の内部には美しいイコン(聖像)が飾られています。建物を大切にしてきた信者の方々の思いも伝わる、いつまでも座って眺めていたくなる神聖な空間です。

聖堂の中には複数のイコン(聖像)が飾られています

その後は盛の中央通り商店街へ。まずはおおふなとレイルではもはやすっかりお馴染み、人気の「新川靴・太鼓店」へ。盛町を中心に岩手の郷土芸能やお祭りに欠かせない大小の太鼓の製造・修理を手がける数少ない太鼓専門店の工房を覗かせていただきます。

太鼓店を出た後は、オープンした新しいカフェなどを眺めながら、盛町で200年続く「市日(いちび)」へ。毎月5と0がつく日に開催されている屋外の市は、野菜や花などが売られ、朝早くから地元の方の憩いの場となっています。そろそろおいしいりんご屋さんも出てきている頃でしょうか。盛のソウルフード「正和堂」の大判焼きは、夏の間はかき氷やさんに変身!おばちゃんが市日に買い物にでかけていなければ購入が可能です笑!!

市日の後は、メジャーリーグへの挑戦が決まった、大船渡高出身の佐々木朗希選手が一押しの「水野の酢」を販売している「水野醤油店」へご案内します。現地でしか手に入らないあの酢もゲットできるかも!

ランチタイムはあの人気店!

今回のお昼は盛の老舗喫茶「LORIENT CAFÉ」ドアを開けた瞬間に古き良き盛の時代にタイムスリップしたような気分になれます。

どれも美味しいカフェメニューの他、デザートも充実しているロリアンで、長居したくなる気持ちをグッとこらえて午後のトレイルへ出発です!

午後は開発鉄道の幻の駅からスタートします。

開発鉄道は太平洋セメントの所有する鉄道会社で、日頃市の石橋駅からセメントの原料となる石灰石を、赤崎町の太平洋セメントまで運ぶ専用の貨物鉄道です。平成4年までは一般のお客さんも乗れる客車の運行もしていたんですよ!

今回のトレイルでは、当時旅客が利用していた幻の駅「盛駅」を訪れ、その後は、三鉄の車両基地を通り抜け、再びみちのく潮風トレイルのルートと合流し、赤崎方面へと向かいます。

しばらく行くと見えてくるのは「石灰石」だけが下車できる駅?”赤崎駅”!

平日、運が良ければ日頃市の鉱山から運ばれてきた石灰を下ろす場面をここで見ることができます。貨車の下扉が開き、大量の石灰石が一気に地下の輸送路へ落ちていく様子はとにかく「スゴゥイィィ!!!」の一言😲!地下に一旦集められた石灰石は、頭上に伸びるベルトコンベアに乗せられ、目の前の道路をまたいでセメント工場に運ばれていきます。この日はお休みの日なので残念ながら今回は見ることができませんが、トレイルルートを歩くときにぜひちょこっと寄り道してほしい一押しスポットです。

地元の美味しい手作りクッキーやさん、オアゾースイーツさんにお邪魔して、巨大な太平洋セメント工場を過ぎ、陸前赤崎駅に到着したら、今回のツアーはめでたくゴールとなります。

今回も参加者の方には大船渡温泉の日帰り入浴が無料サービスとなります。

ご希望の方は大船渡温泉まで送迎をいたしますのでお気軽にお申し付けください。

<大船渡ルートを当日もっと歩きたい方へ>

朝早く出て、BRT大船渡魚市場駅(548.62)または大船渡駅(549.68)から集合場所の盛駅まで歩くこともおすすめです。所要時間はそれぞれ1時間(4km)、40分(3km)程度です。また終了後に盛駅から大船渡温泉(大船渡丸森駅 543.96)まで歩くと、2時間半(10km)となります。ぜひ挑戦してみてください。

■ 今回歩くコースは

■時間6時間(立ち寄り・休憩含む)/距離:約5km

■難易度:★☆☆☆☆

盛のまちあるきを楽しみたい方、またトレイル初心者の方でも楽しめる高低差のほとんどない舗装路を中心とした歩きやすいルートです。

【予定コース】8:30 BRT盛駅集合・受付〜8:45 出発〜丸橋豆腐店〜坂本食堂などを眺めながら洞雲寺へ(和尚さんのお話を聞きます)〜天照御祖神社〜浄願寺〜ハリストス教会へ(司祭の方のお話を聞かせていただきます)〜旧佐々木医院〜水野酒店〜新山太鼓店(お父さんのお話を聞かせていただきます)〜小野光魚店(秋刀魚の入荷状況をチェック!)〜200年続く盛市日の見学〜ロリアンにて昼軽食〜開発鉄道盛駅〜三陸鉄道〜オアゾースイーツ〜14:55 陸前赤崎駅到着・解散(15:00発盛行の三鉄に乗って帰ります)

■日 程:2025年9月20日(土)

■時 間:受付開始 8:00 集合 8:30  トレイル 8:45~14:55

     受付開始 8:30  受付は8:55までにお済ませください

■集 合:BRT盛駅待合室

■対 象:小学生以上の健康な方

■定 員:10名(最低催行人員7名)

■料 金:4,500円 地元のちっちゃなお土産つき

    (ガイド代・昼軽食代・おやつ代、保険代込)

※交通機関の乗車料金は含まれておりません

■ 協賛:さいとう製菓(株)

■服 装:動きやすい服装と歩きやすい靴・帽子・その他手袋やトレッキングポールなど必要に応じてご用意ください。汗をかくことがありますので、体温の調整がしやすい服装をおすすめします。足の露出は避けるようにしてください。

■持ち物:飲み物・携行食・雨具・保険証・参加費

■その他:

・ルートは当日気象条件等に応じて変更となる可能性があります

・熊、蛇、蜂が出る可能性があります。各自対策へのご協力をお願いいたします。

■お申し込み方法:このサイトよりお申し込みください。

■料金お支払いについて

・参加費は当日受付時にお支払いください。お取り扱いは現金またはPayPayとなります。

中止とキャンセルについて

■キャンセルについて

・お客様のご都合によるキャンセルの場合、キャンセル料として11日前迄無料、10日前ツアー代金の20% 7日前30% 前日前40% 当日開始時間前50% 当日(連絡なしキャンセル)100%を申し受けます。

・お客様への安全を第一に考えて、実施に際した一定の基準を設けており、気象条件や自然環境の状況によっては、当日でもプログラムを中止することがあります。また災害情報および雷注意報や気象警報が発表された場合は天候に関係なく中止となります。この場合はキャンセル料は発生しません。

・中止となる場合は原則前日12:00までに判断し、お申し込みのメールにてご連絡します。特に連絡がなければ催行となりますので、忘れ物のないようお気をつけて集合場所へお越しください。

・参加者やガイドの体調に変調をきたしている場合などには、予告なくプログラムを中止することがあります。

おおふなトレイルのその他の楽しみかた

毎回のお楽しみ地元のおやつとお昼軽食

 トレイルの醍醐味は、地元ならではのグルメ。おおふなトレイルでは毎回、郷土のおやつと、地元食材を使ったお昼軽食をご用意しています。今回は盛のあのおやつと、お昼は地元の社交場「カフェロリアン」で素敵なママさんのトークを聞きながらいただきます。

大船渡温泉の日帰り入浴付き!

参加した方にはもれなく当日の大船渡温泉日帰り入浴チケットをプレゼント!

トレイルの疲れを天然温泉で癒してお帰りください♨️タオルと着替えもお忘れなく!(公共交通機関ご利用の方は大船渡温泉までお送りいたします)

(チケットは当日のみ有効です)

記念のスタンプを集めよう!

 トレイルオリジナルのスタンプの他、立ち寄り先、出会った方からもスタンプを集めてみませんか!御朱印帖やメモ帳でもOK、ご自身のハンコもよかったらお持ちくださいね。

 みちのく潮風トレイルパスポートをご購入希望の方は、当日購入も可能です(一冊¥1,000)

大船渡さんぽポイントが貯まる!

大船渡のまちを楽しくするポイントアプリ「大船渡さんぽ」のポイントがおおふなトレイルの参加でも貯められるようになりました。100円で1ポイントがたまり、たまったポイントは市内の加盟店でお買い物にも使えます。アプリの内容もどんどん充実中!ぜひ参加前にダウンロードしてご利用ください。

大船渡さんぽの説明、ダウンロードはこちらから

◆BRT、バスでお越しの方へ

・三陸鉄道でお越しの場合

  釜石方面より・・

<行き>6:10宮古駅発-7:41釜石駅発-8:28 盛駅着

<帰り>15:20盛駅発-釜石発16:20-17:48宮古駅着

・お車でお越しの場合・・・盛駅(裏手)、陸前赤崎駅への駐車が可能です。

>>ゴールの陸前赤崎駅に停める場合

     8:23陸前赤崎駅発-8:28盛駅着が利用可能です

>>スタートの盛駅に停める場合

     終了後15:00陸前赤崎駅発ー15:05 盛駅着で戻ります

三陸鉄道時刻表

宿泊付きプランもございます!

今年も大好評の「大船渡温泉」宿泊付きプラン。

四年連続絶景日本一に輝いた大船渡温泉とトレイルのセットをお楽しみください

大船渡温泉の情報はこちら

□前日(9/19金)ご宿泊の場合(料金にはトレイル参加費も含まれています)

・おおふなトレイル+一泊二食付(夕食、朝食)※料金は税込

  山側6畳 25,600円/お一人様 25,000円/お二人様一名料金

海側10畳 40,930円/お一人様 27,000円/お二人様以上〜1名料金

・おおふなトレイル+一泊朝食付(朝食のみ)

※料金は1名様料金・税込です

  山側6畳 18,300円/お一人様 17,700円/お二人様

□当日(9/20土)ご宿泊の場合

  お二人以上一泊二食付のプランのみとなります

・おおふなトレイル+一泊二食付(夕食、朝食)

  山側6畳/ 26,000円 お二人様

  海側10畳/29,000円 お二人様

ご宿泊ご希望の方はその他欄に宿泊希望日、人数、夕食の有無をご記入ください。追ってご連絡をさしあげます。(お申し込みの時点で宿泊ご確約ではございませんのでご注意ください)

※上記に加えて、入湯税150円を別途申し受けます。

※お支払いは当日トレイル受付時に現金またはPayPayでのお支払いとなります。クレジットカードのご利用の場合は別途ご相談ください

■民宿宿泊おまかせプラン

この機会にぜひ、三陸町の民宿に泊まってみませんか?お宿は三陸町の人気の民宿「嘉宝荘」「恵比寿丸」「とまり荘」をご用意しました。人情味あふれるお父さん、お母さんが三陸の海の幸、山の幸を使った心尽くしのご馳走でおもてなし。帰る頃には三陸町が第二のふる里になっていることでしょう。

一泊二食付きのプランで、おなかも心も三陸でいっぱいになる特別プランです。お宿の選定はこちらにおまかせください😊

画像提供:大船渡ポータル
画像派イメージです
いらっしゃい!
画像提供:大船渡ポータル
画像提供:大船渡ポータル

□ 料金:(料金にはトレイル参加費も含まれています)

前日・当日とも同じ料金です。

・おおふなトレイル+一泊二食付(夕食、朝食)※料金は税込です

  お一人様 14,500円

お部屋は原則お一人様一部屋になります。お二人部屋の場合も一人当たりの料金は変わりません。食事なしのご希望の場合は別途ご相談ください(できれば美味しいいお食事を召し上がっていただきたいです!)

□ サービス内容

<特典1>さんりく駅または最寄の三鉄駅までの送迎

<特典2>お宿からの参加者の方への特別サービスまたはお土産付き

□ 民宿の設備について

・浴場(共同)

・トイレ(共同)

・タオル、浴衣、ドライヤーあり

・食堂(共同)

・自販機あり

・歯ブラシ、カミソリ等はご持参ください

ご宿泊ご希望の方はその他欄に宿泊希望日、人数、夕食の有無をご記入ください。追ってご連絡をさしあげます。(お申し込みの時点で宿泊ご確約ではございませんのでご注意ください

※お支払いは当日トレイル受付時に現金またはPayPayでのお支払いとなります。クレジットカードのご利用の場合は別途ご相談くださいトレイルとセットで大船渡に宿泊してさらに楽しみませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※到着時間は参加者の皆さんの体力等により前後する可能性があります。

※当日の天候、運行の状況により立ち寄り場所、内容が変更となる場合がございます。

※<駐車場について>お車の方は陸前赤崎駅への駐車が可能です(無料)。盛駅に駐車される場合は正面の駐車場は1時間以上の駐車のご利用ができませんので、駅の裏手にある東口駐車場をご利用ください。(無料)

※BRT、三陸鉄道をご利用の方は後記しております時刻表をご利用ください

■ お申し込み方法

このサイトよりお申し込みください。

・お電話、ご来社(9:00~18:00)、FAX、メール、インスタグラム経由でもお申し込みができます。

■ 料金お支払いについて

・参加費は前もって弊社にてお支払いいただくか、当日受付時にお支払いください。お取り扱いは現金またはPayPayとなります。

■ キャンセルと中止について

・小雨決行ですが、終日の雨予報、荒天予報の場合は別日での開催となります。その際は改めて募集いたします。

・当日、災害情報および雷注意報や気象警報が発表された場合は天候に関係なく中止となります。この場合はキャンセル料は発生しません。

・お客様への安全を第一に考えて、実施に際した一定の基準を設けており、気象条件や自然環境の状況によっては、プログラムを中止することがあります。

・中止となる場合は原則前日正午までに判断し、お申し込みの連絡先お電話にご連絡します。特に連絡がなければ催行となりますので、忘れ物のないようお気をつけて集合場所へお越しください。

・参加者やガイドの体調に変調をきたしている場合などには、予告なくプログラムを中止することがあります。

・お客様のご都合によるキャンセルの場合、キャンセル料として11日前迄無料、10日前ツアー代金の20% 7日前30% 前日前40% 当日開始時間前50% 当日(連絡なしキャンセル)100%を申し受けます。

■ 当日BRTまたは三陸鉄道でお越しの方へ

■トレイルに合わせて下記のダイヤがご利用いただけます

(各自で当日の運行時間の確認及び切符のご購入とご乗車をお願いします)

■お車利用の参加方法

当日朝「盛駅東口(裏手)」駐車場に駐車。終了後、三鉄を利用(15:00陸前赤崎発-15:05盛駅着)または「陸前赤崎駅」」に駐車(無料)三鉄陸前赤崎 8:23発-盛 8:28着を利用

■公共交通機関利用の参加方法

<行き>

【陸前高田方面より】

BRT利用:陸前高田駅発7:23 -大船渡駅着7:56- 8:08盛駅着 

【釜石方面より】

三鉄利用 :三鉄釜石駅発7:41-8:28盛駅着

<帰り>

【盛・陸前高田方面へ】 

15:00 三鉄陸前赤崎駅発-15:05 三鉄盛駅着

15:10 BRT盛駅発ー15:53 BRT陸前高田駅着

【釜石方面へ】

15:00 三鉄陸前赤崎駅発-15:05 三鉄盛駅着

15:20 三鉄盛駅発-16:11釜石駅着

三陸鉄道時刻表> <BRT時刻表

乗り換え案内>乗車駅と降車駅、時間を入れると当日のアクセスを調べることができます

ツアー詳細

ツアー名 おおふなトレイル2025 Vol.4
場所 大船渡市盛町(さかりまち)
開催期間 2025年9月20日(土)
料金 4,500円(税込)
集合時間 8:30
集合場所 BRT盛駅待合室
募集定員 10名
最少催行人数 5名
食事条件 昼:軽食付き+おやつ付き
添乗員 ガイド1名以上
キャンセル料 お客様の都合により旅行を取り消す場合、規定取消料を申し受けます。旅行開始の前日から起算して、宿泊21日前まで(無料)/ 〜20日前(旅行代金の20%)/〜7日前(旅行代金の30%)/ 前日(旅行代金の40%)/ 当日 旅行開始前まで(旅行代金の50%)/ 旅行開始後(旅行代金100%)
問合せ連絡先 岩手開発産業株式会社 TEL:0192-27-1114(土日祝を除く平日9:00~18:00営業)
主催 岩手開発産業株式会社 三陸ツアーズ 岩手県大船渡市盛町字町8-19  TEL:0192-27-1114 日本旅行業協会協力会員 全国旅行業協会正会員 岩手県知事登録旅行業2-50号 国内旅行業務取扱管理者 水野恵理子